Aromaの記事

CMで最近みたかたもいらっしゃるのではないでしょうか?

「ココナラ」というスキルを売るマーケットに参加させていただくため、自分のアロマブランドを立ち上げました!

ブランド名:ORGANIC &LOHAS AROMALIFE

Webサイトと同じ名前にしました。

私が使用している精油はフランス産ECOCERT・ABマークなど厳しい100%オーガニックの認可が通った精油のみを利用しています(PRANAROM、フロリハナ等)精油は肌や鼻腔から体内へ浸透するため、身体の中に入るものは安心したものであることを大切にしてるからです。

☆ECOCERT:100%オーガニック(無農薬有機栽培)である証明

☆ABマーク:加工の段階でも添加物を含んでいないことを証明されている商品

これらの理由から、ORGANIC &LOHAS AROMALIFE という名前をつけました。

今回出品したのは、私が独自のブレンディングをしたアロマスプレーになります。

今後は、アロマオイルなども販売していこうかな、と、思っています。

是非、ご興味あるかたは、ココナラ↓下記リンクからご相談・お試ししてみてください^^



そういえば、このブログでも販売できるのを忘れていました~~><!こちらも案内を開始しようと思います。

気長にお待ちいただけますと幸いです!

車のにおい消しを探していた時に出会ったのが

「Millefiori アロマディフューザー」です。

Millefiori二子玉川店にはセンスがよく香りがよいアイテムが沢山ありますので足を運ぶのですが、 こちらのアロマ香るカーディフューザーは定期的に買換えているくらいお気に入りの逸品です。

エアコンの風が吹き出す部分に簡単に装着でき、香りを広げてくれるアイテムです。(イタリア製)

最近ではWebサイトでも購入できるので、とっても嬉しいです!

こちらの商品はいくつか香りがわかれているのですが、

実際私がお気に入りの香りは、こちらの画像に使っている「シルバースピリット」の香りです。

淡くてきつすぎず、他の香りも嗅ぎましたが、一番でした!説明が少し難しいですが、オシャレな家の展示会などで香る香りがしますw

因みに、二番目は「バニラ&ウッドフローラル」の香りです。

こちらの香りはまさに、「お香」の香りがします。(白檀)こちらもおすすめです。

お店へ行くとカラーが沢山で迷ってしまいます!インターネットでは、

□カープ(野球の)

□キティちゃん

などもあってびっくりです!

一度購入すると、リフィルがありますので、エコなところも愛している点です♪


「アロマストーン」を知っていますか?

アロマディフューザーを使わなくても簡単にアロマを楽しめる石になります。この記事では、アロマストーンのことを少しご紹介したいと思います。

「アロマストーン」とは

アロマストーンとは、火も、電気も使わずに、簡単にアロマを楽しむことが出来るグッズです。

この、アロマストーンを使うと、精油(エッセンシャルオイル)を垂らせば、ゆっくりと優しく自然な揮発によって香りが広がります。

私が持っているのは、ニールズヤードで購入したアロマチャームで、持ち運びもできるアロマストーンになります。

精油を垂らすと色が変化しますが、元に戻ります。不思議ですよね!


アロマストーンの使い方は?

アロマストーンは、

◇リビングルーム

◇デスク

◇車の中

◇寝室

などで楽しむことが出来ます。

2~5滴、自分の好みの量を垂らして香りを楽しんでください。

オイルの種類によりますが、数時間楽しむことが可能です。

アロマチャームの場合はどこへでも簡単に持ち運ぶことが出来ます。

アロマストーンはどこで手に入れる?

アロマストーンは、下記のサイトなどで購入することが出来ます。

購入するときは、安心できるものを購入ください。

私からオススメするのは

・ニールズヤードレメディーズ

・生活の木

などのブランドです。

特に、ニールズヤードレメディーズはイギリスのアロマブランドで、原料選び、製品づくり、販売、パッケージに至るまで全てがホリスティックに繋がっていると考えています。

30年以上も前からその精神を企業理念とし、健康と美しさのために行動している企業です。

まとめ

アロマディフューザーを使うと部屋中の良い香りと、精油の効果を実感することが出来ますが、アロマストーンでもちょっとした癒しには効果的です。

是非、参考にしてみてください。




現在エタノールがなかなか購入出来なくなっていしまいました。

最近、アロマテラピーアドバイザーをしていてよかったと思ったのが、

「自宅で消毒液が作れる」と知っていたことです!

本当に誰でも簡単に作ることが出来ますので、是非ご自宅で作ってみてはいかがでしょうか?

このブログでは、簡単に作り方をご紹介したいと思います。


消毒液の作り方

消毒液の作り方は簡単です。

「無水エタノール4:精製水1」の割合で混ぜるだけです。

例えば、100㏄の手作り消毒液を作りたいときには、無水エタノール80㏄と精製水20㏄をビーカーとガラス棒で混ぜるだけなのです。

この混ぜ合わせた消毒液を、スプレーボトルに入れるだけで完成です。

ここに、アロマの精油を数滴(5~10滴)入れて香りを楽しむこともできます。

香りでオススメなのは爽やかな香り、ペパーミントです。

消毒液のエタノールには、独特の香りがありますので、あうのがペパーミントかな?という風に思っています。

精油を入れる際ですが、まずビーカーにエタノールを入れて、精製水を入れる前に精油を入れて混ぜてください。

エタノールと精油は先に混ぜることで精油が溶けやすくなります。

また、精油を入れる場合は出来る限り遮光の入れ物で冷暗所で2週間を目安に使い切ってください。

【注意事項】

・ エタノールは引火しやすいので、作業中はタバコなど火気を近づけないでください。

・ 作成した消毒液も火気に近づけないでください。

・ 揮発性の液体なので、ふたをしっかりしてください。また、使用の際は換気を十分に行ってください。

・ ニスの塗ってあるもの、プラスチックの中のスチロール樹脂製品、皮革製品に使用すると表面が変色することがあるので、これらの製品への使用は避けてください。


エタノールと精製水・精油のおすすめ

消毒液を作る際に必要なエタノール。

 ケンソーの植物性エタノール 100mlはサトウキビなどの自然素材から作られた植物性無水エタノールです。

こちらは原産国は日本で、とても有名な安心できるアロマ精油のメーカー健草医学舎の商品です。

精製水はコチラで販売されいます。大容量なので、一度購入すれば長く使えますので、私はこちらの大きさのものを購入して使っています。


また、精油に関しては様々なメーカーのものが出ていますが、オーガニック認証を得ていて体に入っても安全なタイプのものを選ぶことをおすすめします。

実際アドバイザーの私自身が使っているものはこちらです。

消毒液はもともとエタノールの香りが結構きつく感じますので、その香りにあう、ペパーミントとラベンダーがよいでしょう。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

こちらは精油を入れると試用期間は2週間程度となってしまいますが、精油を混ぜなければ通常の消毒液と同じ期間お使いいただくことが可能です。

2週間程度で使い切れるかたは是非色々な精油を購入して試してみていただけるとよいと思います。

※免責事項:作成時の状況判断はすべて読者様に起因します。ご了承の上作成ください。

ちゃんと寝たはずなのに、日中に眠気に襲われた経験はありませんか?

それは正しい睡眠がとれていないからかもしれません。私達の人生の質を高めるカギを握っている睡眠。具体的にどうしたらよいのか?快眠出来るためのポイントをご紹介したいと思います。

睡眠不足を解消する方法

睡眠が足りていないと体に悪影響を及ぼします。

医師・医学博士の西野教授監修雑誌の記載によると、睡眠不足による健康被害として、

ガンや認知症など様々なリスクが上がることが明らかになっているということです。また、病気以外にも美容やアンチエイジングに対しても大きな影響があるとのこと。

例えば睡眠時間が短い人は肥満傾向になり、睡眠をきちんととっている人の表情はとっていない人よりも好印象を相手に与えることも調査によりわかっているそうです。なんと、表情に変化があるなんて・・・と驚きの事実です。それも、睡眠をとらないと成長ホルモンが分泌されない、つまりは新しい皮膚や髪、骨を作る成長ホルモンが分泌されないということになります。

なんとなく病気を引き起こしてしまうのも想像ができますね。

睡眠時間の理想

実は日本人は世界で一番睡眠時間が短い国だそうです。

平均睡眠時間は平均6.5時間。中でも女性が短い傾向にあります。

睡眠時間は長くても短くてもダメで、理想は7時間前後だそう。健康でハツラツとした毎日を送るためにはクオリティの高い睡眠を目指しましょう。

睡眠不足を解消する5つのポイント

睡眠不足を解消するポイントを五感それぞれに関してご紹介したいと思います。

視覚

睡眠ホルモンのメラトニンは朝に光を浴びてから14~16時間後に分泌が始まり、午前2時ごろにもっとも増えると言われています。メラトニンは目からの刺激に左右されるので、夜は明るすぎない照明を心掛けてください。パソコン・スマートフォンなどのブルーライトを発する電子機器は寝る前は使用を避けてください。

嗅覚

五感の中で一番快眠効果が出やすいのが嗅覚だと言われています。嗅覚は他の4つの感覚とは違う伝達経路を持っていて、脳内にある視床下部に直接刺激を与えてくれるからです。視床下部は睡眠に深く関係する自律神経やホルモンをコントロールしているので、アロマの精油を試してみてください。

味覚

夕食は寝る3時間前までにとるのが理想です。肉類・魚類・豆類・乳製品に含まれる必須アミノ酸の「トリプトファン」と魚介類に多く含まれる非必須アミノ酸の「グリシン」は快眠に欠かせない栄養素です。前者はメラトニンの正常な分泌を促すセロトニンの原料になり、後者は体温を低下させて自然な入眠をサポートをしてくれます。眠れない時はハーブティーやホットミルク、バナナなどをおなかに入れてみてください。

聴覚

完全な無音状態よりも自然に近い音が流れていたほうが入眠しやすいということが分かっています。ヒーリングサウンドやクラッシックなどがおすすめです。イヤホンではなく、スピーカーで効き、少しずつボリュームダウンしましょう。ちなみに、自分の好きな音楽を聴くと逆に目が覚めてしまうので、NGです。


触覚

寝る1~2時間前までに、40度前後のぬるめのお湯に10~30分つかるのがベストな入浴方法です。

快眠に効くツボ「安眠」を押すのもよいでしょう。「安眠」のツボは、耳の後ろにある骨から指1本分下にあるので、右と左と交互に刺激してみてください。

効果のあるグッズとは?

先ほどの睡眠不足解消のポイントでもあげましたが、一番簡単に体に作用するのが嗅覚を刺激するアロマの精油です。

私がお勧めするのは

精油を購入して、水のいらないディフューザーなどに垂らす、簡単な方法です。

最近ではアロマストーンといって、石に垂らすだけで香りが広がるものもあります。


そして、精油には色々な種類がありますが、

鎮静作用があるラベンダーが一番効果があるでしょう。

アロマは直接鼻から脳に到達するものなので、信頼できるメーカーのものを購入することが大切です。フランスのプラナロムの精油はフランスでも日本でも輸入している会社が品質を保証しているものなので、安心にお使いいただけます。

また、睡眠を快適にするために、寝具を一新するという方法もあります。

通気性が高く寝心地がよく、ダニの心配がないもの、安心な日本製のものが今コロナ禍で人気が出ていますので、参考にしてください。

まとめ

人間の健康のためにとても大切な睡眠。是非良質な睡眠がとれるように実践してみてください。


昔と比べて、最近は精油・アロマのショップが増えて気軽に購入が出来るようになりました。

とはいえ、知識がないと踏み込むのもなかなか勇気がいるものですよね。

特に、アロママッサージは、旅行の時に施術してもらったり、自ら出来るのかというと、ハードルが高かったりしました。

そんなアロママッサージですが、意外と簡単に自宅で自分で行うことが可能です。

注意事項を守りつつ安全に簡単に出来るならば、是非お家でやってみたいですよね。

自分の好きな香りと効能を選んで簡単にできる方法をこちらでご紹介したいと思います。

植物油(キャリアオイル)とは?

アロママッサージでは主に植物油と精油とを混ぜて使います。

この、精油を希釈するための植物油のことを

「キャリアオイル」という呼び方をします。

精油の成分を「運ぶ」という意味で「キャリアオイル」と名付けられました。精油は基本的に非常に高濃度なので、原液のままで使えないものが多いです。

(私が取り寄せて使っている一部のものはヨーロッパで原液で使えているものもありますが・・)

ですので、基本的にはキャリアオイルを使うと考えてください。実は、精油だけではなく、キャリアオイル自身にも効能があります。

植物油のスキンケア効果

私達の健康な肌は、毛穴から皮脂が分泌されて表皮を多い、それが水分の蒸発を防いだり、外的な刺激から肌を守ったりするなどの働きを行っています。

しかし、皮脂分泌は20歳前後でそのピークを迎え、どんどん機能が衰えて行きます。

そのため、水分と油分を保つ機能の衰えを補うのに、スキンケアに質の良い植物油を使用することはとても有効です。

実は化粧品にも多くの油が含まれています。

ただ、市販の化粧品には動物油や鉱物油が使われていることも多く、植物油を使用していても品質の良い悪いと幅広くあります。

アロママッサージに使用する植物油は肌に直接塗布するものなので、

圧縮された未精製のものを選ぶことが基本となります。

植物油に含まれる成分

植物油に含まれている成分を知ることは目的にあった質の高い植物油を選択する目安になります。

油に含まれている脂肪酸には大きく分けて2種類、

飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があります。

植物油に含まれているのが、不飽和脂肪酸です。

不飽和脂肪酸は、常温では液体であり、不飽和脂肪酸が多い油は健康維持や様々な症状の予防に役立つことが期待されています。

体内で合成できるものとできないものがあり、リノール酸などは、植物しか作ることができません。

そこで、不飽和脂肪酸の中の種類と特徴も見ながら、マッサージオイルを選んだ結果、私はスイートアーモンドオイルを現在は使っています。


スイートアーモンド油

アーモンドは世界中で栽培されている植物です。紀元前から効用が認められ、食用に利用されました。古代ギリシア、ローマを経てヨーロッパに伝わり、現在はカリフォルニアが最大の産地。豊富な油やビタミンEをはじめ各種栄養素がバランスよく含まれています。特に、ビタミンEは、炎症を和らげる働きがあります

しかし、抽出方法によっては栄養成分の含有量が少なくなって品質によって大きく異なるので、圧搾法での抽出であることを確認して購入することをおすすめします。

比較的刺激が少なく、幅広い年齢のケアに利用ができます。





精油の選び方

次に、精油の選び方です。

精油は数えると何百種類もあります。また、古来から植物は漢方や薬草のように使われていることから、効能も香りも様々です。

基本的には効能と香りで選ぶことが一般的となります。

そして、購入する前には必ずアレルギーテストを行ってから購入してください。アレルギーテストの方法は、精油をキャリアオイルで1%以下に希釈し、1滴だけ腕の内側のやわらかい部分に塗り、数時間ほど放置します。何ともなければ使っても大丈夫です。刺激が強い植物もあるので、自分にあったものを選ぶことが大前提となります。

お店ですと、ニールズヤードやカリス成城などへ足を運ぶとよいでしょう。

また、私が購入しているのは、ヨーロッパでは認証されて薬としても使われていたり、フランスの食品などの検査項目に合格している精油などを購入すると、

とても安全で安心だと思います。

基本的に皮膚や鼻腔から直接的に体に吸収するものなので、値段ではなく、本当によいものを購入することをオススメいたします。

私はプラナロムとフロリハナのものを基本的には購入しています。

プラナロムは、ベルギーのメーカーです。

オーガニック認証は【ベルギーの有機生産BIOマーク】と【EU共通の有機生産BIOマーク】(どちらも食品用)をとっています。

多くの企業やプロのアロマセラピストが認める品質を持っているので安心です。


フロリハナはフランスのメーカーです。

オーガニック認証は【エコサート(ECO CERT)】をとっており、外部機関で残留農薬のチェックも行っています。フランスのプロヴァンス地方に農場も一緒に構えているメーカーです。


マッサージオイルの作り方

それでは、オイルの作り方です。

材料:植物油、精油、遮光瓶(100円均一などでも売っています)、ガラス棒

先ほども記載しましたが、基本的に精油は希釈して使います。

植物油(キャリアオイル)の分量 10㎖ 20㎖ 30㎖ 40㎖ 50㎖

 精油(アロマオイル)の分量 2滴 4滴 6滴 8滴  10滴

こちらの分量を遮光瓶に入れてガラス棒などで混ぜます。

以上です。

精油はとても繊細なものなので、冷暗所で保管し、出来上がったキャリアオイルは1週間をめどに全部使い切ってください。

私が女性にオススメな精油は

・ラベンダー

・ゼラニウム

です。

ラベンダーは本当に万能な精油で、リラックス効果や安眠の効果がよく言われています。

また、ゼラニウムは女性ホルモンなどに効果があるという実験結果が出ています。

初心者のかたはまずこの2つの精油の香りが気に入ればこちらがオススメです。


マッサージの仕方

マッサージの仕方ですが、実はマッサージには決まりはありません。

特にアロママッサージで意識したらよいところは自分が気持ちよいと思う強さで施すということです。

これは、先生達もよく仰っていますが、自分が気持ちよいことが一番の施術なのです。

ですので、何かにこだわらず、自分がここちよい強さで、手や足をマッサージしてみてください!


女性ホルモンの種類

女性は妊娠、出産など、それぞれのライフステージに応じて女性ホルモンの影響を受け、カラダとココロに大きな変化があらわれます。

そのため様々な健康トラブルも年齢によって変化します。

この、私達に沢山の変化をもたらす女性ホルモンを理解しているのとしていないのとでは行動や心の持ち方も大きく変わってくるともいえるでしょう。

自分自身を知るよいきかっけとして、まずは女性ホルモンのことを理解することが大切です。

「女性ホルモン」とは、こちらの2種類のことを言います。

エストロゲン(卵胞ホルモン)

女性の心身の健康と美しさに大きな影響を与えます。

子宮内膜を厚くします

自律神経のバランスを整えます

乳房や子宮を発達させ、女性らしいからだを作ります

骨、皮膚、脳の働きに大きな影響があります

主に、月経から排卵期前までに増加し、排卵日後に減少して推移します。

プロゲステロン(黄体ホルモン)

妊娠を助けるホルモンといわれています

子宮内膜の厚さを維持して、着床しやすい状態を作ります

妊娠中の状態を安定させます

体内の水分を保持します

基礎体温をあげます

食欲増進を助けます

主に排卵日後に増加します。

一般的に「女性ホルモン」といわれるのはこの美容に関係している

「エストロゲン」

です。

「美のホルモン」と呼ばれるのは上記の特徴からです。


女性ホルモン(エストロゲン)が減少する時

さて、そんな女性ホルモンの中でもエストロゲンが減少する時があります。それはどんな状態の時でしょうか。

産後

職場でのストレス・疲れ

PMS

睡眠不足

食生活の乱れ

運動不足

急激な体重増減

更年期前

更年期

上記のような状況の時がエストロゲンが減少している時としてあげられます。

女性ホルモンと更年期障害の関連性

前項では女性ホルモンが減少する時をあげていきましたが、最も減少するのが図をみてわかるように、更年期になります。

更年期とは、日本人の女性が閉経を迎える年齢50~51歳から一般的には閉経をはさんだ、

45歳~55歳の約10年間のことを言います。

(※ただし閉経年齢には個人差があるので、40代前半からはじまる人もいます。)

よく耳にする更年期障害は、

閉経にともない卵巣の働きが衰え、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することで起こるのです。

エストロゲンの分泌量が減少すると、今までエストロゲンによって調節されていた、体の様々な機能がうまく働かなくなります。また、エストロゲンが低下すると脳は卵巣に対して、もっと女性ホルモンを出すようにシグナルを送ります。しかしその際に、シグナルが周囲の脳に不要な興奮を起こしてしまうことで、自律神経の調節がうまくいかなくなります。

つまり、女性ホルモンの急激な減少に体がついていけず、神経の調節不良や心身の不調が起こりやすくなるのです。

特に日常生活にまで影響を及ぼす場合を更年期障害とよび治療を必要としています。


精油の吸入と女性ホルモンの研究結果

そこで公益社団法人で定期的に研究していますアロマサイエンス研究所では、10種類の精油の香り刺激によって、体内で分泌されているエストロゲン濃度が変化するかどうかを調査しました。

実験概要

対象:40歳代の女性15名(月経周期21日~ 37日)

精油:10種類(イランイラン、オレンジ・スイート、カモミール・ローマン、クラリセージ、ジャスミン、ゼラニウム、ネロリ、フランキンセンス、ラベンダー、ローズオットー)

測定方法:希釈した精油と空気または溶剤のみと空気を混合した気体を、それぞれ20分間吸入し、吸入の前後で唾液を採取

測定項目:唾液中の女性ホルモン(エストロゲン)濃度

この実験結果は下記の通りでした。

実験結果(唾液中エストロゲン濃度の平均値)

吸入前後のエストロゲン濃度を比較した結果、10種類の精油のうち、ゼラニウム精油とローズオットー精油介入後における唾液中のエストロゲン濃度が有意に上昇しました。

※検査結果には個人差があります

※(公社)日本アロマ環境協会HP抜粋

結果より、ゼラニウムやローズオットーの精油が女性ホルモンに関してよい影響があるということがわかりました。

ちなみに、オススメの精油はプラナロムやセロリハナです。精油は体に直接吸入するものなので、値段ではなく、オーガニック認証の安全なものを購入することをおすすめいたします。



まとめ

女性は常に女性ホルモンと付き合っていかなくてはなりません。ホルモンバランスを整えることは自分自身を保つためにとても重要なことです。

誰もがある感情の起伏の原因を少しでも和らげることが出来たらと願っています。

6月にアロマテラピーのワークショップを行いました。

シンガポールに買い付けにいってる

Frankincense&Myrrhブランドデザイナーまりこさんと参加。

川崎市の男女参画センター「すくらむ21」のお祭りです。

https://www.scrum21.or.jp/report/sc29940.html

ご参加いただいた皆様へハンドマッサージや精油をご購入いただきました。

ありがとうございました!


私は精油を選ぶ際、

安心オーガニックの証である『ECOCERT』と『ABマーク』

を意識しています。


『ECOCERT』エコサートとは

フランスに本部位を置く、オーガニック製品の品質保証・認証を行う

フランス政府公認の検査機関です。

世界75カ国以上において3万種以上の生産認証を行なっていて、

世界最大の第三者有機栽培認定機関で、

オーガニック認定の世界基準ともいわれています。

この証明があるということは、

化学薬品、化学肥料、科学除草剤を一切使用していない

有機農法によって栽培された商品であるということの証です。

そして、

『ABマーク』とは

「ECOCERT」に認定されたオーガニック(無農薬有機栽培)で育った植物を

栽培から商品加工に至る全ての工程で添加物などを含まないことを

食品グレードの世界でも最も厳しい有機認定機関の一つである、欧州、フランス政府

認定のAB有機農業認定機関(アグリキュルチュール・ビオロジック)により認証された商品

にだけ与えられるマークです。


「ECOCERT」で100%オーガニック(無農薬有機栽培)であると証明され

「ABマーク」で加工の段階でも添加物を含んでいないことを証明されている商品を

選んで使うことで、より本当の意味でも信頼があるといえるのではないでしょうか。


人事部・福利厚生ご担当者様

「働き方改革」を国をあげて行っているとはいえ、人手不足や離職者を出さないことは企業にとって簡単なことではありません。

また、平成27年より労働安全衛生法に基づき「ストレスチェック制度」が義務化され、

従業員数50人以上のすべての事業所でストレスチェックが義務付けられました。

就労者の働き甲斐や能力開発などを取り入れた経営として、

「Health Management」健康経営 

を考える時期になっているのではないでしょうか。


アロマテラピーは「香り」「美容」と思われがちですが、

フランスでは予防医学としての歴史があり、ドイツでは自然療法士として医者と同じ地位の

職業として成り立っています。

弊社では、ストレスチェックだけではなく、潜在的にストレスをため込んでいる方々のストレス緩和や働きやすい環境づくりのためのセッションを開催しています。

カスタムアレンジも可能ですので、一度研修に取り入れてみてはいかがでしょうか。

#アロマテラピー#企業研修#研修#人事部#福利厚生担当#働き方改革#ストレス緩和#ストレスケア#法人担当#アロマセラピー#ストレスチェック制度#健康経営#HealthManagement#外資系企業#女性の働き方改革#働き方改革#ワークライフバランス